ナチュラルシェルウォーターってなに?
ナチュラルシェルウォーターはホタテ貝殻焼成パウダーを原料としたPH12以上の強アルカリ除菌水です。
主に除菌・消臭・抗菌において強力なパワーを発揮します。
ナチュラルシェルウォーターの特徴
100%天然素材だから安心 ホタテ貝殻の焼成
ホタテ貝殻を高温1100℃以上で特殊焼成した天然の水酸化カルシウムです。
その水溶液はpH12以上の強アルカリイオン水になります。
高いpHを持ちながら、肌への刺激は蒸留水以下であることが刺激性試験で証明されています。
天然なのに驚異の強アルカリ 除菌・消臭・抗菌効果 PH12以上
除菌
アルコールや石鹸では除去ができないノロウイルス・インフルエンザ・大腸菌・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌などのウイルス・細菌を5~10分後には99.9%除去します!
消臭
腐敗臭・生活臭・体臭・タバコ臭・カビ臭・アセトアルデヒド・アンモニア臭・ペット臭を匂いでごまかす消臭ではない、匂いの元から徹底分解します!
抗菌
除菌・脱臭したあとコーティングするので菌等の付着を防ぎます!
物理的安全性試験において安全領域にあります。
物理的安全性試験 | 試験内容 | 報告書 |
皮膚一次刺激性試験 | ウサギを用いた皮膚一次刺激性試験 | P.1.1(一次刺激性試験係数)、0.8(安全領域) |
急性経口毒性試験 | ラットを用いた急性経口毒性試験 | LD50値2000mg/kg |
変異原性試験 | 細胞のヒツジジン合成に関する遺伝子判断 | 復帰異変コロニー数の増加なし |
皮膚感作試験 | モルモットを用いた皮膚感作試験 | 皮膚感作性を有さない |
貝殻焼成カルシウム製法及び用途 特許取得
原料に使用しているハイモア®は2002年7月、「貝殻焼成カルシウム製法及び用途」に基づく製品として特許を取得しています。
厚生労働省食品衛生法 食品添加物認定
- 農林水産省食品化学学会 食品安全試験結果公表
- WHO(世界保健機構) FAO国連食糧農業機構 CODEX(国際規格設定機構)
- CalcinatedShellCalcium公認
他消毒商品との比較
次亜塩素酸ナトリウム | アルコール消毒 | ナチュラルシェルウォーター | |
原材料 | 化学物質から出来た次亜塩素酸のナトリウム塩 | エタノール・メタノール・サリチル酸メチル・フタル酸ジエチルなど | ホタテ貝殻焼成パウダー |
有効性 | ノロウイルス・細菌の不活性化・芽胞菌に有効。漂白に有効。 | 一般的なウイルス・細菌の不活性に有効。芽胞菌・ノロウイルスには無効 | ノロウイルス・細菌の不活性化・芽胞菌に有効 |
におい | 特異な臭い(プールや漂白剤) | 特異な臭い(アルコール臭) | なし |
危険性 | 酸性と混ぜると塩素ガス発生 | 瞬時にアセトアルデヒド発生 | なし |
発がん性 | 有機物+トリハロメタン発生 | なし | |
急性経口毒性 | 有り | なし | |
変異原性 | 催奇形性 | なし |

メカニズムと効果

- ウイルスは、生物ではなくタンパク質のDNAでエンベローブという油脂の層に包まれている。
- ウイルスのph(酸/アルカリ)に対する抵抗性について北里大学研究室が以下のように発表した。
- phに対する耐性・・ph5~9の間では、ウイルス安定状態にある。それ以上の強アルカリ領域では不活性化となる
- ナチュラルシェルウォーターは、強アルカリによりウイルスを不活性化させる。
活用場面
- 外部者との接触及び密の接触時(打ち合わせ、休憩所、不特定者の接触)
- 公共の人の集まる密の接触(交通機関等の公共施設での接触)
- 店舗等での利用(飲食・娯楽等の不特定多数の利用場所)
- 野菜洗い・果物洗い
- 調理器具の洗浄
- 洗濯槽のカビ落とし
- アルカリ温泉と代謝アップ
- 靴やブーツの消臭・水虫対策
- トイレ・食卓などの除菌
- 社内のタバコ臭対策
- ペット臭対策
- 衣類・タオルの除菌消臭
- 子供のおもちゃ等の除菌対策
使用方法
- 接触自前の事前噴射(衣類、マスク、手や首元などの身体)
- 除菌したい場所、臭いがきになるところ、食品等に噴霧してご利用下さい。
- アルコールと違い揮発性が低い為、湿り気が気になる方は拭取って下さい。
- ウイルスは強アルカリを嫌うため、こまめに使用しましょう。
使用上の注意
- 本品はウイルスや菌を激減させるもので、必ずしも全てのウイルス、菌を除去するものでは ありません。
- 食品等に噴霧する場合は、本品は国の食品添加物に認定されているので安全上の問題はありませんが、気になるようでしたら再度洗い流してください。
- アレルギー体質の方、皮膚の弱い方、通院中の方は使用前に医師や薬剤師に相談して下さい。使用上万一手が荒れ、違和感があるようでしたら、速やかに医師の診察を受けて下さい。
- 誤って目に入った場合には、直ちに水やぬるま湯で洗い流し、速やかに医師の診察を受けて下さい。
- お子様の手の届かないところに保管し誤飲等に注意して下さい。
- 洗濯時使用する場合「混ぜるな危険」と表示されている、塩素系カビ除菌剤、漂白剤等と同時に使用するのはお止めください。
- 直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください。
- 水やアルカリ性に弱い物にはご使用しないで下さい。
- 酸性のものとは効力が低下しますので一緒にしないでください。
- 白い浮遊物が残ることがありますが、原料由来の貝殻のカルシウムですので、品質には問題ありません。
- 本品は飲用ではありません。